20110512

カーネーション。
このときは「ウエストプリティ」です。
ほんのりとしたピンクに濃い縁取りです。
一目惚れしてすぐに買いました。
組み合わせによっては妖艶な感じになったり。。。

20110512

カーネーション。
最近は豊富な色でたくさん出ています。
先月のレッスンでも使いました。
ピンクとベージュが混じっている「グッチ」です。
(写真の左上)
中央のアストランチャの「ローマ」も好きなピンクです。

20110510

お知らせ。
5月の「sweetsight」さんでの出張レッスン。ご希望の方は sweetsight さんまでお願いします。048-256-3341
内容:生花のアレンジです。
スズランを入れたいと思っていますが、、、お楽しみに。
日にち:5/14(土)10:30から,約2時間です。
持ち物:クラフトバサミ、持ち帰りの紙袋。
費用:¥4000−。 
定員:5名様。
写真はイメージです。

20110505

母の日のご注文。
プリの小さめのバラをたくさん使って作りました。
豪華な感じではないですが、とても可愛らしい感じで、
好きな色合いに仕上がり、良かったです。

20110430

風邪を引いてお散歩もさぼっていましたが、すっかり桜からハナミズキの花が満開になり、ツツジも咲いてきましたね。
今更で恥ずかしいのですが、、、
ハナミズキの花が開く途中?花びらがクルリンとくっついているのご存知ですか?(写真の右端や左)
平に開いた花の顔のほうが印象があったのですが。
調べたところ、、、
ハナミズキの花弁と思われているものは総苞片で、本当の花は中央に固まっていて、よく見ると一つ一つにちゃんと4枚の花弁と雄しべがある、、だそうです。勉強になりました!